スーパー中学生の増子陽太選手の進路(進学先)が気になる人が多いそうです。
当記事では
- 進路(進学先)は学法石川なのか?
- 進路(進学先)は田村なのか?
と増子陽太選手の進路(進学先)について書きました。
目次
増子陽太の進路(進学先)はどこ?
2022年8月20日の「福島民報」の記事にて、進学先は未定で、将来は箱根駅伝に出場し、区間賞を獲る事が目標だと書かれています。
進学先は未定だが、競技は続けるつもりだ。将来は箱根駅伝に出場し、区間賞を獲得することが目標だ。「競技に強いだけでなく、人として立派になりたい」と偉大な背中を追う決意を示した。
引用:https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.minpo.jp/news/detail/2022082099852/amp%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
増子陽太の進路(進学先)は学法石川高校?
増子陽太選手の進路(進学先)は学校法人石川高校では?と言う噂が出ていますが…現状では公表されていません。
高校に進学してどこまで伸びるかだね。恐らくだけど地元の学法石川に行くのかな?
学石に行って欲しいけど、鏡石から石川って大変じゃない?
寮なら問題ないかな!
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/98887658a3efeaa6e54227b6cf68b82d14ed1fbd/comments
ちなみに、小学校2年時から所属されてて、中学時代も部活に以外に週1回練習に参加してる「かがみいしスポーツクラブ」にて、2021年夏頃に住友電工陸上競技部所属の遠藤日向選手と田母神一喜選手に指導を受けてて、走りの技術だけでなく、私生活の過ごし方など競技以外も含めたアスリートとしての心構えを学んでいます。
そして、遠藤日向選手は学校法人石川高校出身になります。
ちなみに、2022年6月4日の第2回福島中・長距離記録会で増子陽太選手は男子3000mで8分24秒81で遠藤日向選手の福島県中学生記録を更新されています。
なので、もしかしたら、アスリートとしての心構えを学んだ遠藤日向選手が通ってた学校法人石川高校に進学されるのかも?しれませんね。
学法石川高校は箱根駅伝登録者で全国最多の出身校!
さらに、学法石川は県高校駅伝で男子が12連覇・女子が7連覇をしてて、2022年の第98回箱根駅伝の登録者336人中 学法石川出身は11人で全国最多でした。
創価大=吉田凌(1年)
東洋大=松山和希(2年)
青学大=横田俊吾(3年)
早大=半沢黎斗(4年)
東京国際大=宗像聖(3年)
明大=櫛田佳希(3年)
中大=中沢雄大(3年)
日体大=加藤広之(4年)
山梨学院大=岩谷翼(3年)
法大=久納碧(4年)
専大=田島洸樹(2年)
引用:http://ishikawa-gijuku.ac.jp/news/detail.html?CN=329455
なので、箱根駅伝での活躍を目標としてる増子陽太選手は学法石川に進学されるのかも?しれませね。
増子陽太の進路(進学先)は田村?
上記にも、記載した様に増子陽太選手は石井智大(ちひろ)さんと一緒に練習をされていました。
石井智大さんは箱根駅伝を目指してた社会人ランナーになります。
増子陽太選手はこの練習について「速い人と競えるというのは自分の力以外に気持ちとかも鍛えられるので全国に向けていい刺激になってる」
増子陽太選手は石井智大さんについて
智大コーチは陸上ですごく支えられているし智大コーチに影響されて今の僕がいるみたいなものなのでしっかりと結果で恩返ししたい
引用:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/64745?display=1
とコメントされています。
そして、石井智大さんは福島県立田村高校出身になります。
田村高校陸上部も強豪となりますので、もしかしたら田村高校に進学されるかも?しれませんね。
福島県の陸上部の強い高校は?
ちなみに、上記以外に福島県で陸上部が強い高校は
- 日本大学東北高校
- 福島成蹊高校
- 磐城高校
- 会津高校
- 葵高校
- 会津工業高校
- 白河旭高校
などがあります。
引用:https://www.iezo.net/tiikinavi/fukushima/athletics_h.html
なので、もしかしたら、上記の中に増子陽太選手の進路(進学先)があるかも?しれませんね。
コメント